初冬の関西…研修旅行・5
さて、TPGの2年生研修旅行は続きます。
決して、大阪ららぽーとエクスポシティやUSJがお目当てのハズなどありませんので、
今日もあくまで”研修”のレポートをいたします(^^♪
お天気も回復した翌日は、新大阪駅前のとある会場でワンコのセミナーが開催されました。
主催はペットのデンタルケアで業界に名をはせるKPS社。
今回は主に飼い主さん向けにペットショップ等で私たちが歯周病の怖さを教えて、
予防できる商品を提案する、できるといったマウスケア全般の勉強会と、ペットの高齢化を
見据えての各種病気を予防する”未病”といった考え方に対する講習と商品提案の勉強会でした。
私たちが日頃見たこともない新商品群のレクチャーは、学生には吸収できることも多かった
のではと思います。
ヒトと違って歯磨きをしない、できないイヌは、食べかすが歯垢・歯石と付着し、やがて
歯周病へと進行します。
その進度はヒトの4~5倍のスピードであり、歯周病のコワさは口腔内での細菌が血管を
通して全身を駆け巡ること…
放っておくのは万病の基(もと)ともいえるのは、ヒトも同じで高齢者や抗がん剤を
使った後などでも、同じように歯周病に注意が喚起されていたりもしますよね。
TPGでのデンタルケアの講義はなかなか実践の授業ができない分、2年生みんなが大変
勉強になったのではないかと思います。
最後は講座終了の証の終了証も、同社代表取締役社長より戴いた、新大阪での研修会
でした!(^◇^)
H29.11月23日(木) 文:主任・岡村昌英