春の訪れはもう…近い?(*´ω`)
昨日は二十四節気の雨水。
天からの恵みが白く冷たいものから雨へと変わる頃というが、その通り、
富山の市内も雪溶けが進み、TPG学院の前も雪はすっかりなくなりました(^^♪
思えば、このシーズンは1ヶ月前から一晩で50cmクラスの積雪が毎週続き、
連日の雪すかし(雪かき)にうんざり<(_ _)>
当学院恒例の学生への寒冷地休暇は先月に消化済みとあって、3学期の
期末考査も大雪の大変な中、学生たちはしっかりといつも通りに登校し、
試験を受けていました…それなら、来年からはこの”寒冷地休暇”は必要ない
かも?(^<^)
で、今日のお昼は、久しぶりの私:主任の手作りシチューを急遽、学生たちに
振る舞うことにいたしました。
単に除雪もなくなり、スルことがなくなったから(^_^.)などではなく、先日の
バレンタイン・デイでの可愛い1・2年生たちからのサプライズ・プレゼントの
些細なお返し、の趣旨でもあります。
彼女たちからのたくさんの手作りお菓子を頂ける事は冥利に尽き、2年生には
これまでの、1年生にはこれからの激励(エール)を込めて作らせて戴きました。
…問題のデキ映えの方はというと…、
ルウが足りなくなったので買いに行ってたら、鍋の底が焦がしてしまいましたが、
おコゲ味、美味しかったかな?(^<^)
写真は食べてしまってから気づいたので、アリマセン…悪しからず(;´∀`)
H30.2月20日(火) 文:主任・岡村昌英